Windowsのインストール
フォーマット済みのCドライブにWindowsインストールディスクよりインストールする。
フォルダオプション
全般 カスタム
従来のデスクトップ
新しいウィンドウをつくらない
すべて
ダブルクリック
表示 全フォルダ
各フォルダ
タイトルバー
詳細で属性
ポップアップ説明
すべてのファイル表示
各種ドライバのインストール
・ビデオドライバ
TOTAL 3D Ver4.05.00.9001-2.30.02
ガンマ設定(G971213.ini)
リフレッシュレート設定(手動)
・SCSIドライバ
ADAPTEC EZ-SCSI 3.07J Rev.C
→Config.sysを書き換えるので戻す(Dosモードドライバを外す)
アップデータ
×IBM SmartPCカードドライブ
\OPTION\KING4W95.INF:Windows95用ソケット・サービス・ドライバー導入ファイル
I/Oポート 03E0-03E1
→デバイス起動せず
・サウンドブラスター
Windows標準ドライバを置き換える
・Super MPU for Win95
I/Oポート 1370-1379,IRQ11(基本設定0)
→当初、ポート、IRQともぶつかる
コントールパネル→マルチメディア→MIDIをS-MPU MIDI OUT A Portに
・Etherカード
IRQ15,メモリの範囲E5000000-E500007F,I/OポートD400-D47F
・TAセットアップ
MN128 COM1 115200
・プリンタドライバ
エプソンMJ-700V2C
・モデムを自動認識しないので手動でHUCOM V34 ESII
Windowsのセッティング
・システムのプロパティの仮想メモリ
自分で設定する F:\ 最小203 最大203
・ダイヤルアップネットワーク
N-Net2(128K) 019-621-7031 MN128シリーズ(128K)
ID=×××××
情報 COM1 115200
接続 8なし1 ダイヤル時の接続タイムアウト30
フロー制御を使う RTS/CTS
オプション設定 モデムの状態をウィンドウ表示
サーバの種類・TCP/IP設定
サーバが割り当てたIPアドレス
サーバが割り当てたネームサーバアドレス
IPヘッダー圧縮使用
リモートネットワークでデフォルトのゲートウェイを使用
・ネットワークの設定
Microsoftネットワーククライアント
クイックログオン
Microsoftネットワーク共有サービス
IPX/SPX
NetBEUI
TCP/IP
->MELCO IP 192.168.0.1 Mask 255.255.255.0
->ダイヤルアップ IPアドレスを自動的に取得
優先的にログオン Windowsログオン
ファイルとプリンタの共有
ファイルを共有できるようにする
プリンタを共有できるようにする
・CDの挿入自動を切る
→挿入自動は切れるが、アイコンのダブルクリックでの自動再生は止めれなかった
・TweakUIのインストール
・スタートメニューの構成
01.フォルダ
(0)マイコンピュータ
(A)3.5インチFD
(C)BootDisk
:
(J)リムーバブルディスク
02.インターネット
1.Resup
DeleGate
Gets
MNMaster
Netscape Navigator4.7
OFF_del
OFF_GET
PointCast2.0日本版
PostPet
ReGet
Winvn.exe
WsPing32
インターネットブーメラン
クラリスホームページ
03.通信
Nifty Up File 整形
秀Term
04.ツール
Edbin
Foxbin
HdBench261
MOディスクフォーマッタ
Nortonディスクドクター
tschg95
Winzip
スピードディスク
05.絵
3D Phot Editor
ACDSee 32 Browser
Adobe Illustrator 8.0J
Adobe Photoshop 5.0J
FLMASK32 3.0
Gmask
JPEG Direct Annex
Kawamuki
Power Cinema 95
Susie
TPP
06.音
CtWave32
Power Cinema 95
通信カラオケ シングる
07.ゲーム
08.年賀状
はがきスタジオ
注意!
09.CD-R
CdrWin
Easy-CD Pro 95
10.アーカイバ
11.GPS
WayPoint
WinGPS
99.プログラム
基本的なアプリケーション(c:\ProgramF 以下にインストール)
・かな漢FEP
Atok12
バックアップ辞書をリストア
スタイルをkuma.styに設定
・親指ひゅんQ
Version4.25。ATOK12対応。
→リブートすると初期値に戻る→「起動時に設定を読む」
・秀丸エディタ
関連づけ
TXT,C,CPP,H,LOG(シアンの秀アイコン),FIN(黄),MES(茶)
スタートアップに登録、最小化で起動、常駐
設定のスナップショットを見ながら設定する
「送る」メニューに登録 (C:/Windows/SendTo)
・WinZip 7.0J SR-1
→シリアル入力しないのに同じユーザー名で自動で登録されていた
・LhaUt32
要Ulha(DLL)
・SakuraWatch 0.2.1
time-nw.nist.gov
常駐する 10分毎に調整
600ミリ秒以内に応答がなかったら無視
100ミリ秒以下の誤差は修正しない
・DirectCD
アップデートプログラム(2.5B)
・C:/MyDocsを要バックアップの個人データフォルダとする
C:/MyDocsへ以下のファイルをコピー
・/Sys
・ネスケのユーザデータ(/Users/kuma)→ネスケの各種設定も引き継がれる
・ルートへ
・/Bat
・/Cmds
アプリケーションの登録(c:\ProgramF 以下にインストール)
同時にスタートメニューに登録
→「01.フォルダ」にC:/MyDocs/Memoのショートカットを登録したら開けない。ショートカット名を変えたらOK。同名だと駄目?
−02.インターネット−−−−
・ResUp
接続完了時のサウンドファイル
C:\SOUND\Yattasas.wav
切断サウンドファイル
C:\SOUND\Uwahru.wav
・DeleGate
C:\ProgramF\Delegate\proxy.bat
C:\ProgramF\Delegate
終了時にウィンドウを閉じる
・Gets
未登録
・MNMaster
・Netscape Navigator 4
ホームページ
名前
アドレス
署名ファイル
メールサーバユーザー名 kuma
SMTPサーバ goku.nnet.ne.jp
受信サーバ goku.nnet.ne.jp
ディスカッションサーバ news.nnet.ne.jp ポート119
フォルダ d:\Netscape\Users\kuma\news
キャッシュ G:\netscape\cash サイズ80000
メモリキャッシュ 4096
・PostPet
→フォルダごとの移動でOK。ログ他、データもついてくる。
・Iria
・LaDList
→要 MSVBVM60.DLL
・WsPing32
C:\ProgramF\wsping32\WSPING32.EXE
・WsFTP
−03.通信−−−−
・Nifty Up File整形
C:\BAT\FINIFALL.BAT
→フォルダ構成が変わったら要修正
プログラム終了時にウィンドウ閉じる
・秀Term
スクリプトファイルリストア
→ホスト一覧バックアップで引き継ぐ
→インストール時なら「Hideterm.iniを作成」で引き継ぐ方が完全か
Variable.txtリストア
ディレクトリ構成
"HomeDir"="C:\\ProgramF\\HideTerm"
"ScriptPath"="C:\\ProgramF\\HideTerm\\Script"
"DownloadPath"="f:\\nifty\\down"
"UploadPath"="f:\\nifty\\up"
"LogPath"="f:\\nifty\\log"
Hideterm.iniで動作環境を継承する
−04.ツール−−−−
・FoxBin
→「送る」に登録
・TsChg95
→「送る」に登録
・AFNC
−05.絵−−−−−−
・3D Photo Editor
→Dosモードのリフレッシュレートを高くする(T3Dutil /r13)
・ACDSee 32
・Adobe Illustrator 8.0J
・Adobe Photoshop 5.0J
→「送る」に登録
・FLMASK32 3.0
・GMask
・Kawamuki
・TPP
・Power Cinema 95
→Total3Dのデバイスディレクトリにある
−06.音−−−−−−
・CtWave32
→Windows/System下のCtl3D32.DLLがCtWave付属のより新しい
・Twe
・シングる
−07.ゲーム−−−−
・Windows付属のゲームの類
−08.年賀状−−−−
・はがきスタジオ
→V1.5にUpDate
・注意!
−09.CD−R−−−−
・CdrWin
・Easy-CD Pro 95
・Dfc
→ComCtl32.OCXはWindowsに新しいものがあった
★☆★☆★☆★☆★☆ここまででバックアップ(99.12.3)★☆★☆★☆★☆★☆
・インターネットブーメラン
Tempフォルダに大量のTempFileをつくり満杯になってしまう(400MB以上!)ため、Temp変数を大容量フォルダに変更
・ミツミスクロールマウス
・サウンド設定
・Mac側(Dave)とワークグループ名を合わせる
「OOTASUIDO」
・ScanMqaker X6をインストール
・どこでもホイールをインストール
→ショートカットをスタートアップへ
12/15
・軽快電話2001をインストール
→ハイフン「-」を含む番号がバックアップされない
・WinGPSインストール
レジストリ登録。Wingps.regを2カ所書換
・クラリスホームページ
12/17
・QuickTime 3.0インストール (ToTo Live)
01/07
・OKI ML400 CLのドライバ(V 3.0)。
→スプール形式を「RAW」にしないとだめ?